
ジャッカルから発売された「DBユーマフリー」を使って早速野池に行ってきましたのでレポートします。
「DBユーマフリー」はフリーリグ用に開発されたワームということですが、ノーシンカーのi字で使ってみると期待以上のワームでした!
ジャッカル DBユーマフリーとは?
最新のバスフィッシングにおいて、抜群の食わせ能力を誇るといえばフリーリグですよね。
そんなフリーリグ用にジャッカルの「DBユーマフリー」は開発されました。
オリジナルサイズは、3.7インチ、4.5インチの2種類となっています。

スペック表
製品名 | 長さ | 本数 | 推奨フックサイズ | 価格(税抜き) |
DBユーマフリー3.8 | 3.8インチ | 7本入り | オフセット#1~#1/0 | 750円 |
DBユーマフリー4.5 | 4.5インチ | 5本入り | オフセット#2/0~#3/0 | 750円 |
DBユーマフリーのリグ・セッティング
フリーリグ用に開発されたDBユーマフリーですが、テキサスリグやキャロライナリグ、ノーシンカーリグやウエイテッドフックでのスイミングなど、他のリグでも効果を発揮する汎用性の広さを誇ります。
フリーリグ用に開発されたので中心に解説します。
フックの選び方
フックは通常のオフセットフックでも構いませんが、僕はリングパイルドライバー 3/0などのスクリュー式がおすすめです。
ワームのキープ力でいえばスクリュー式が高く、比重のあるDBユーマフリーをしっかりと支えてくれますし、ネジが抜けてもネジ込み直して使えるので、DBユーマフリーのようなワームにマッチします。
シンカーの選び方
タックルセッティング
ロッド:6.8〜7.4ft ベイトキャスティングロッド(M〜MHパワー)
リール:ベイトキャスティングリール(ギア比7.1:1以上のハイギアが使いやすい)
ライン:フロロカーボン12〜16lb
DBユーマフリーのカラー選択
カラーはフィールドによって様々ですので一概にこの色が良いと言えませんが、僕が今回つかったのは、「マルハタダブルコーラ 4.5インチ」です。
理由は、ただ単にマルハタダブルコーラという色が好きだからです。ジャッカルでいえば、マルハタダブルコーラですが一般的ではスカッパノンになります。
DBユーマフリーに限らずストレートワームでもクロー系のワームでもスカッパノンが実績が高いからです。
しかし、フリーリグで使うDBユーマフリーであればクリアでも濁ってても十分な存在感があるので実際のところ「どんな色でも釣れる」というのがDBユーマフリーだと思います。
基本的なカラー選びは、「ブラック系」、「膨張色系」「水の色に合いそうなウォーターメロン系」「ド派手なピンク系」でセオリー通りのカラー選択をしていれば良いのではと言うのが、DBユーマフリーのカラー選択の結論に至りました。
DBユーマフリーの使い方
開発当初のDBユーマフリーは、フリーリグ専用として開発されていましたが操作性やバランスの良さという基本性能の高さにより、
3.8インチはノーシンカーやジグヘッドリグ、ウェイテッドフックをセットしたスイミング
4.5インチはテキサスリグやリーダーレスダウンショットリグ
などとなっていますが今回僕はノーシンーカーのi字で釣果を得ました。
タックルは、スピニングロッドMクラスのロットで2500番のリールに0・8号のPEラインにオフセットフックを直結しました。
キャストしてリールを巻くと水深10センチあたりをゆっくりとしたI字で泳いでくれます。
DBユーマフリーがI字きれいに泳いでくれるように気を使たことは、竿がブレないようにしっかり持つこことワームがまっすく泳ぐようなリールの巻きスピードを意識しました。
最後に
DBユーマフリーは、その釣り場のデカバスのみを連れて来てくれますので、ここぞというカバーやストラクチャーにはDBユーマフリーをどんどん入れ込んでいくと、いずれ結果は出ると思います。
DBユーマフリー使えば使うほど面白いワームですので、ぜひ皆さんも第一軍ルアーとしてDBユーマフリーを使ってみてください!